2012年5月の投稿一覧
今日は金環日食
皆さんの地域では観察出来ましたか?
大島はくもり空でしたが、
ピークの7:30頃
風に流れる雲の隙間から
数秒、太陽が顔を出してくれました。
うすく雲がかかってくれたので、
肉眼でも太陽と月の重なる様子が見れました。。
幻想的な一瞬でした!!
その後、海ガールで来島したお客様と秋の浜で1ダイブ。。
天気 くもり&あめ 水温20℃ 透明度12m
1年ぶりのダイビングなので、
正面から、のんびりと回ってきました。
アオウミウシ、キイロウミウシ、
1mクラスのワラサ、
イサキ、タカベの群れ、
キンギョハナダイいっぱい、
イセエビ、トウシマコケギンポ等が見られました。
今日は2年ぶりに潜るお客様をお迎えしました。
まずは野田浜へ
天気 晴れ 水温20℃ 透明度15m
遠浅のポイントなので
慣らしにはもってこいです。
ハマフエフキ、クマノミ、
イバラカンザシ、カワハギ等
ランチをはさんで2本目です。
ここで、質問です。
このあたりにしかいない生物は??
南伊豆から小笠原までしか生息していない
テングダイです!
テングダイを見にケイカイに潜ります。
水温20℃ 透明度10m
イボヤギの根は一面オレンジで、
ソフトコーラルも見事です。
ハリセンボン、キンギョハナダイの群れ、
コブダイの成魚、いままで見た中で一番大きい
しっかり頭のこぶがありました。
そしてテングダイ、
黄色と黒のストライプが鮮やかです。
イズヒメエイも見れました。
今日も良い天気ですね。。
海も静かです。
秋の浜に入りました。
天気 晴れ 水温19~20℃ 透明度13m
左の砂地へ向かいます。
先日、大島若手ガイド陣が
アオリイカ産卵床として
木を沈めてくれました。
様子をうかがうと
ハナミノカソゴが枝の上に乗ってました。。
その後、
砂地をのんびり泳ぎましたが、
海も明るく、
なんか気持ち良かったです。。
スカシカシパン、キイロイボウミウシや
ニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、
中層にはイサキ、タカベの群れ、
段落ちには1cmのミナミハコフグ幼魚??
体色が黄ではなく白っぽいのです。
夏ならともかく
5月には早過ぎるようですね??
南西の風があり
少し波がありましたが、
オオウミウマが見たい!!
とのリクエストがありケーカイに潜りました。
天気 くもり 水温19℃ 透明度 15m
海に着いたら
僕らより先に潜ったチームが上がってきました。
なんと
イルカと遭遇したようです。
さあ、波に注意してエントリーです。
沖へ進むと予想以上に静かで綺麗な海です。。
メジナの群れ、多いですね。
テングダイ、を見つつ砂地の広場へ
流れもありますが、
サカナがまとまっていて見応えがあります。
キンギョハナダイも群れていて綺麗でした。。
オオウミウマも直ぐに見つかりました。
でかい!
南に生息、稀種!!だそうです。
実は潜る前にMクンに場所を教えてもらいました。
Mクンありがとう!!
イボヤギの根ではホウライヒメジが集会してました。。
2本目は野田浜へ
水温18℃ 透明度 12m
先程のケーカイとは隣りのポイントですが、
静かな海です。
根をワープすると
クチグロ(イシガキダイ老成魚)が
気持ち良さそうにクリーニング中。。
アーチを抜け
タカノハハイツ上にはアオリイカ、
テングダイもいました。。
小アーチを抜け
ヘビギンポ、
先日、見えなかった
カンムリベラのペアも再発見です。。
PS,
今夜は満月
ウエサク祭
世界平和を祈りましょう!!
今日は良い日ですね。
気持ちの良い晴天で
富士山もバッチリ見れました。
まずは早朝ダイビングで野田浜へ
水温19℃ 透明度 8m
昨日までの西風の影響で
透明度はまだ回復していませんが、
溶岩の流れ込んだ地形
アーチ&小アーチありで
昨日の秋の浜とは違う魅力です。
メジナ、ニザダイ、
オレンジのイボヤギ、
ワニゴチ、ミナミギンポ等
お次は秋の浜で体験ダイビング
ピュっと引っ込むイバラカンザシ、
水面近くのキラキラ光るイワシの群れ
初めての水中世界に興味深々
楽しんでいただけたようです。
次回はダイビングライセンスを是非!!
そして
新たなお客様と秋の浜2ダイブ
水温19℃ 透明度 15m
まずは右回りのコース
イズヒメエイ、オオモンカエルアンコウyg,
アオサハギ、クダゴンベ、
ジョーフィッシュ、モクズショイ、
お客さまが初めて見たという
サガミリュウグウウミウシ、
続いて正面へ
深場は水温18℃ですが、
透明度は20m以上見えました。
青くて気持ち良い!!
キツネダイX2,1m弱のコロダイ、
マツカサウオ、イタチウオ、
オニカサゴ、ニシキウミウシ、
ソライロイボウミウシ等見れました!!
GW後半2日目です。
南西風が強く西のポイントはクローズ
北東にある秋の浜も時折うねりがあります。
秋の浜にガイド、体験、ガイドと3本入りました。
天気 晴れ 水温19℃ 透明度 18~15m
体験ダイビングの男性2人は
すいすい水中を泳いでいました。。
オオモンカエルアンコウyg,
うねりにゆれながら健在です。
ニシキウミウシと3回も遭遇、
ガラスハゼ、
ジョーフィッシュは機嫌良く頭出てました!!
ノコギリヨウジ、
アカシマシラヒゲエビ等