2018年7月の投稿一覧
台風12号が大島を過ぎていきました。
数か所のダイビングポイントではガイドロープが切れたり
秋の浜では海中にある右のハシゴが駐車場に打ちあがったり
トーシキでは海辺までの道が通行不能になったりしました。
ですが、
秋の浜右ハシゴはダイビング仲間が迅速に修繕、使用可能です。
トーシキ道路はケンボーダイビングさんが町に交渉して修繕、
トーシキのガイドロープはシーサウンドさんが修繕してくれました。
皆々様に感謝です。。
自分はうどん屋さんの仕事をしたり、ガイドをしていました。
はい。
本日はリピーターさんをお迎えして秋の浜に潜りました。
天気 晴れ 水温 25℃~24℃ 透明度10m
うねりは少しあるものの台風から回復しています。
じゃっかん白っぽいですが、さかなも元気に泳いでいます。。
沖へ向かい泳いで行くと
ソライロイボウミウシ、
キツネベラyg、フタイロハナゴイ、
スジハナダイ、サキシマミノウミウシ、
この辺でUターン、
クダゴンベ、
アマミスズメダイ、マツカサウオ、
ミノカサゴ、
ワカウツボ、
クロハコフグをお客さんが見たそうです。。
アオヤガラ、
ランチは夏季のみ営業のマリーンにて焼肉丼
2本目にはアヤメカサゴ、
イサキ&タカベの群れ、
アカホシカクレエビも見られました。
2018年 7月 27日(金)
将来、お医者さんになるべく励んでいるカップルさん、
OW講習です。。
絶妙なタイミングの台風。。
多少?のうねりの中、
帰りの船の運航状況にもドキドキしながら
進めています。
野田浜にて集中的に講習です。。
天気 晴れ 水温25~22℃ 透明度10m
マスククリアに少しとまどいましたが、
ラストダイブにはアーチもくぐり
イサキの群れや
ツバメウオも後を追いかけてきます。
そして、お見事ライセンス取得です。
これからのダイビングライフを楽しんでください。
P,S
台風が接近します。
大島も含めて、各地域の皆様、厳重に警戒されてください。
2018年 7月 15日(日)
初大島&一年ぶりに潜るお客さんと潜ってきました。
野田浜
天気 晴れ 水温23,4℃ 透明度18m
少し流れていましたが、良い海です。
メジナ、イサキの群れは多いです。
アーチにはテングダイ、
イズヒメエイ、
小アーチもくぐりました。。
2本目は秋の浜へ
水温18,4℃~23℃ 透明度は20mあり回復しました。
ネコザメ、
キツネベラ、
ワニゴチ、
コガネスズメダイ、
フリソデエビ登場です!!
小さくてお客さんはあまり解らなかったようです。
トラウツボを見たほうが喜んでいました。。
2018年 7月 10日(火)
愛知県からお越しの学生さんをお迎えして
まずは野田浜へ
天気 晴れ 水温20,8℃ 透明度15m
根の左側は魚影が濃いです。
メジナ、ニザダイ、タカベ、の群れが楽しめます。
アーチにはイサキは不在でしたがテングダイが見られます。
小アーチをくぐりEXするころにうねりが強くなってきました。
2本目は秋の浜へ
静かですが、透明度は7mです。
アカホシカクレエビ、レンテンヤッコ、
アマミスズメダイ、アサヒハナゴイ、
カガネミノウミウシ等
3本目は綺麗な海を求めて(笑)野田浜へ
うねりはおさまっています。
午後には水温25℃、透明度20mと青い海でした。
ヒラマサ、
カメも登場!!
アーチにはイサキも帰ってきました。。
2018年 7月 7日(土)
大島は2回目というお客さんをお迎えして
久しぶりに野田浜に潜りました。
天気 晴れ 水温23,4℃ 透明度15m
暖かくて青い海です。
実は秋の浜は透明度5mなんです。
西と東でこうも潮が違うんですね~~
アーチにはイサキがいっぱい
伊豆固有種のテングダイ
小アーチ付近の穴にはウミスズメ
お客さんもストレス無く潜れて楽しんで行かれました~~