2015年12月の投稿一覧
先週予定していたAD講習2日目。。
波高し、、だったので本日に日程変更しました。
水面は少し風波がありましたが、
問題なく潜れるレベル。。
まずは秋の浜でディープダイビング!!
天気 晴れ 水温20、6℃ 透明度18m
せっかくのディープ。。
初めての水深30mの世界へ、、
水も明るく、ストレス無く楽しめたようです。
カリキュラムをこなし
出会えた生物は
テンクロスジギンポ、
ホクトベラ、
スミレナガハナダイ、
コイボ&キイロイボウミウシ、
オルトマンワラエビ、
クリアクリーナーシュリンプ、
ベニカエルアンコウ、
ちびのラーメン食べて
2本目のエンリッチのクイズ
酸素比率34%の混合ガスを使い
まだ潜った事のないケーカイへ、、
印象的だったのは
イサキの群れが1本の帯のように
なが~く群れていました。
肉眼では小さくてなんだか解らないウミウシ
ハートマークのシロタエイロウミウシ、
壁一面オレンジのイボヤギ、
トラフケボリダカラガイ、
伊豆固有種のテングダイ、
そして
めでたくAD終了!!
ダイビングの幅が広がりました。。
バリバリ潜ちゃってください!!
2015年 12月 16日(水)
暖かい日です。
リピーターさん来島しました。
秋の浜にて2ダイブです。
天気 晴れ 水温22℃ 透明度 20~15m
まずはルージュミノウミウシが海草に、
身体が柔らかいですよね。
ある意味、うらやましいかも、、
深場へ向かうと
頭上にマグロが駆け抜けて行きました!!
スジハナダイ、
スミレナガハナダイ、
タテジマキンチャクダイyg、
ガラスハゼ、
砂地にはテンス、
イサキの群れが多く見応えあります。
ワニゴチ、
ヒラメ、
12月17日(木)
南西~北風です。
西のポイントは波が高く
秋の浜も風波あり、、
晴れましたが、風が当たり少し冷えます、、
秋の浜2ダイブです。
水温21,4℃ 透明度18~15m
昨日よりは少し白っぽい水です。
深場へ向かい
ウイゴンベ、
トサカ綺麗です。。
ヒラメ、
漁礁では流れありでした。。
ムレハタタテダイ、
ウスバハギ、
ヨスジフエダイ、
マダコ、
巣穴から周囲を伺っていました。。
ベニカエルアンコウ、等
ここ数日、北東風が強く
波の高い日が続きましたが、
久しぶりに穏やかな日になりました。
秋の浜に潜りました。
天気 晴れ 水温22℃ 透明度15m
水温が上がりました。
うれしいびっくりです!!
久しぶりにカメラをCanonで撮りました。
OLYMPUSとは色の表現が自然なカンジです。
砂をかぶっているヒラタエイ、
顔のUPです。
カレイも華麗に、、、?
おっと失礼(笑)
キンギョハナダイの群れにスミレナガハナダイも一緒でした。
スミレナガハナダイ&ナガサキスズメダイ、
ベニカエルアンコウ、
息継ぎ後に水面から降りてきたカメ、
秋の浜では久しぶりです。
師走4日目です。
冬型の気圧配置により
日本の広い範囲で季節風が吹き荒れています。
大島でも西風が強く
船は全便欠航な1日です。
秋の浜は北東の為、
風波少々ありますが、
普通に潜れちゃいます。。
天気 晴れ 水温20℃ 透明度15m
水中に入ると
水は暖かく
快適です。。
アミメハギ、
クロイトハゼのペアは数か所で、、
オキゴンベ、
背びれのゴンベ(ポリプ)も解りやすいですね。
カイメンにいたアカスジウミタケハゼ、
クリアクリーナーシュリンプ、
チシオコケギンポの♀、
秋の浜でやっと逢えた
ベニカエルアンコウです。。