2015年4月の投稿一覧
南部ショップ合同で
ボートポイント、八磯に行って来ました。
波浮港を出港して北上すること約10分。
八磯に到着です。。
天気 晴れ 水温16℃ 透明度15m
でかいアーチがあるのですが、
野田浜アーチの軽く3倍以上のでかいアーチです。。
ドチザメ、テングダイ、
ガーベラミノウミウシ、
他、多数のサカナ達が群れています。
周辺にはオーバーハングがあり
ソフトコーラルがカラフルです。
タカベ&イサキの大群も勿論。。
カメは大中3個体以上は確認できました。
さて、
この八磯を潜るボートツアーが開催されます。
日程は5月9日、10日、
6月13日、14日、
いずれかの海の静かな日、
2ボートガイド ¥15,000です。
AD以上30本以上の方限定になりますが
ダイナッミックな大島南部のボートダイビング
面白いですよ。。
お申し込みお待ちしていま~す。。
風のない1日になりました。
埼玉からお越しの方をお迎えして
リクエストは秋の浜以外のポイントで、、、
今年の初潜りですので
遠浅で潜り易い野田浜へ向かいます。
天気 くもり 水温16、2℃ 透明度12m
新月、大潮の為、かなり潮が引いています。
流れも無く静かな海でしたが、
タイミングによっては激流な日ですね。
ENしてロープ沿いに進むと
マダコ発見です。。
ゆっくりひと回り
サラサウミウシ、オレンジのイボヤギ、
アーチにはイシガキフグ、
サラサエビ、イバラカンザシ、
ムカデミノウミウシ、カゴカキダイ、
ダイダイウミウシ、
ヒメギンポ、
等など
風向きが変わって
南西が強くなってきました。
午後のジェット船が午前中に繰り上げ出帆したりしてます。
ですが、
北東側の秋の浜は静かなんですね~。。
天気 晴れ 水温15,4℃ 透明度15m
青い海です。。
ひと回りしてきました。
ベニカエルアンコウ、
メバルyg群れてました。。
インターネットウミウシ、
オニカサゴ、
トラフケボリダカラガイ、
タイガースファンが喜びそうですね。
クダゴンベ、
レンテンヤッコ、
コクチフサカサゴ、
ヒメギンポ、
ベニカエルアンコウ、
ワカウツボくん。。
最近、TG-3を使っているのですが、
秋の浜は生物の種類が多いので
マクロが普通に綺麗に撮れます。。
最近は北東の風が強い日が続いています。
南西のトーシキは潜れます。
天気 あめ 水温16℃ 透明度12m
ロープエンド付近にはヒメコウイカ、
オーバーハングにはニシキウミウシ、
もちろん、はまちゃんもいます。。
カメ根に向かう途中に小ぶりなカメが休んでいます。
カラス根に向かうと
イサキ、メジナ、ニザダイの群れ多しです。。
カンパ兄弟?も、、
トーシキではあまり見ないですが、カスザメや
ロープ付近にはムカデミノウミウシいっぱいです。
ドチザメも挨拶してくれました。
EX付近にはこんな人もいました。。
イダテンカジカの仲間??