2017年8月の投稿一覧
夏真っ盛り。。
ログの更新は1週間ぶりですが、
潜っております。。
最近のダイビングをまとめて紹介です。。
8月 15日(火)
野田浜にてガイドです。。
お客さんが体調不良になり途中でリタイヤしてしまいました。。
8月 17日(木)~19日(土)
OWコース開催です。。
数日前に予約があったので大島にてDVDを見て学科講習です。。
3日間の講習でコツをつかんでくれて上達が早い方でした。
野田浜にてコモンウミウシ、
秋の浜にて青い卵をかかえたオトヒメエビ、
無事に終了。
新たにダイバー誕生です!!
次回のご予約は日数に余裕を持ってお待ちしています。。
8月 20日(日)
前日に大島来島のリピーターご夫妻。。
朝4:00集合にてケイカイへ
出ました、ハンマーヘッドシャーク!!
6~7の群れが2グループ!!見事に遭遇です!!
ちょっと距離がありカメラには写せなかったですが、迫力でした。
8月 21日(月)
野田浜にて体験ダイビング
このご夫婦は当たりの方で
ENする時に他のグループがEXして貸切状態。。
水中はイサキの群れが多く
もちろん、アーチの中にもイサキいっぱい。。
群れ群れな海でした。。
8月 22日(火)
ご家族で体験ダイビング。。
イギリス出身のご主人、日本人の奥さん、そして3人の子供達。
チビちゃんのウエットスーツがぶかぶかで
少し寒い思いをさせてしまいましたが、
最後のほうは楽しいと言ってくれて良かったです。。
家族の夏休み、思い出になったでしょう。。
大島在住の方から紹介されて
2家族の体験ダイビングです。
南部滞在の方なのでトウシキタイドプールへ
天気 くもり 水温26℃ 透明度20m
コンディションも良いですね。。
子供さんのほうがすんなりと潜っちゃいますね~~
クマノミ、トラウツボ、
タカベの群れ、アオリイカ、小カンパチの群れ、
ミナミハコフグ、メガネスズメダイなんかも
友人イントラにも手伝ってもらいました。。
感謝です。。
台風一過の今日は良く晴れました!!
関東一帯、真夏日の地域も多かったようですが、
伊豆大島は最高気温31℃程です。。
秋の浜で体験ダイビングです。。
水温23℃ 透明度15m
お一人は2回目、もうお一人は初体験!!
耳抜きに少しとまどいあったようでしたが、
水中世界を楽しんでいただけました~~
8月 5日(土)
台風5号の針路上の地域の皆様は大変だと思います。
伊豆大島の海は西側は台風のうねりがありますが、
東側の秋の浜は静かになりました。
体験ダイビングを行うにも問題はない状態です。
朝、来島されたカップルさんが初体験ダイビングです。。
天気 晴れ 水温25℃ 透明度15m
子供のころから海に慣れていた方なのでスムースに
彼女は初めは、チョッピリとまどいあったようですが、
直ぐに慣れて水中世界をたのしんで行かれました~~
8月 2日(水)
今日から大島着のベテランさん
台風のうねりがあるなか
どうしようか。と各ポイントをチェックしながら
まずは海人へ移動。。
トウシキになんとか潜れそう。。
なわけで
1本目はトウシキです。
天気 あめ 水温23℃ 透明度12m
ハマチャン熱烈大歓迎!!
ヌノサラシ、
カラス根の水底でもうねっています。
いつもは根の上まで上がりますが、
流石にUターンですね。。
2本目は秋の浜へ
もちろん波はありますが、
さほど、うねりは強くない為、潜っちゃいます。。
水温23℃ 透明度12m
テンクロスジギンポ、
ジョーフィッシュ、
アカホシカクレエビ、
コクチフサカサゴ、
サキシマミノウミウシ、
ゴンズイbaby玉、
そして3本目は王の浜
今日は一番静かなポイントでした。。
水温23℃ 透明度10m
見事なテーブルサンゴを見ながら
カメX2個体遭遇です。。
ナミマツカサ、
テングダイx2
マツカサウオ等
今日から8月です。
夏真っ盛り、、と言いたい所ですが、
台風5号の影響で不安定ですね。
うねりも高いだろうな~と海チェックしたら
意外に静か?な海。。
潜れる時に潜ってしまおうと
王の浜に潜ってきました。
天気 くもり 水温23,8℃ 透明度12m
まずはヒメテグリ、
沖へ進むと
ナミマツカサ、イットウダイ、
V字を越えて更に進むと
キイロイボウミウシ、
ルリハタ、
マツカサウオが多く見られます。
コロダイ、
テーブルサンゴは見事です。
セダカスズメダイyg、
EXまじかに
アズキミドリガイ?