2021年5月の投稿一覧
5月 25日(火)
南西の風が強くなる前に南西のトウシキに潜りました。
天気 晴れ 水温19,6℃ 10m
水温は高くなりましたが、透明度はヤヤニゴになってきましたね。
大岩の裏にはアオブダイがクリーニング中でした。
カメが
中層の別個体のカメ
イサキの群れは多いですね。
アオブダイも多いように思います。
ヒロメの中にカメ、
壁にはタテヒダイボウミウシ、
肉眼では気付かなかったのですが、画像を拡大するとワレカラもいます。
カンパチの群れ
エキジット水面付近にはサヨリも、、、
5月 4日(火)みどりの日
体験ダイビングのお客さんをお迎えして
秋の浜へ
天気 晴れ 水温18,6℃ 透明度10m
スムースに海中世界を楽しんで行かれました。
余裕のピース!
午後からは
前日まで伊豆で潜っていたご夫婦をお迎えして
まずは野田浜へ
水温18,8℃ 透明度15m
風波のためか水中では海藻が舞っています。
ハマフエフキに歓迎され
ナンヨウカイワリとも遭遇
アーチへ向かいます。
ツバメウオの姿は見えず
テングダイx2を見て
小アーチもくぐります。
そしてエキジットです。
2本目は秋の浜へ
水温17,6℃ 透明度15m
サガミリュウグウウミウシ、テンクロスジギンポ、
アマミスズメダイyg、
イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、
等を見ながら
カメにも遭遇!
そして1m超えのホシエイにも遭遇です。
5月 5日(水)こどもの日
風向きは南西
迷わず秋の浜で2ダイブ!
晴れ 水温18,2℃ 透明度15m
マクロモードでゆっくり沖へ
フリエリイボウミウシ、
コノハミドリガイ、
サガミリュウグウウミウシ、
他には
セホシサンカクハゼ、キイロイボウミウシ、
アマミスウメダイyg、等
2本目は
ハナタツ、
kくんに情報いただいきました。
ありがとうございます。
砂地に降りて
ダテハゼ&テッポウエビ、
ミノカサゴ、
かちらはカサゴ、
普通に見られますが、
頭の色使いが好きなんです。
梯子に近い海藻に
ネアカミノウミウシ、
梯子の裏にはアオヤガラのペア、
そして
エキジット
昨夜からの低気圧でJF船は全便欠航です。
風は南西が強く午後から秋の浜で潜ってきました。
天気 晴れ 水温」17~15,2℃ 透明度25m
エントリーすると
サキシマミノウミウシが多いですね。
水は青いです。
そのまま深場へ
深場で良くみられる
アヤメカサゴ、
浅場へ戻りつつ
フタイロハナゴイ、
段落ちでは
イロカエルアンコウが見れれました。