ダイビングスポット 野田浜|伊豆大島 ダイビング 民宿

最新の記事
カテゴリ
月別アーカイブ

ダイビングスポット 野田浜の投稿一覧

日帰り体験ダイビング&ファンダイビング

9月 23日(土)秋分の日

リピーターさん&

2年前に大島で体験ダイビングをされ

OWライセンスを取られた方&

初体験ダイビングの

同い年3人さんが

日帰りにて遊びに来てくれました。

 

野田浜にて

天氣くもり 氣温21℃ 水温27~26℃ 透明度12m

まずは体験ダイビングの方に会わせて潜ります。

初めはこわがっていたようですが、

段々と慣れて耳抜きも出来るようようになり

皆さんで一緒に潜る事が出来ました。

 

 

2本目も野田浜でファンダイブ

 

 

フリエリイボウミウシ

 

 

アーチ内のイシガキフグとトゲトサカ

 

 

ホウライヒメジは集会中

 

 

アーチ内です

 

 

アミメミノカエルウオ?でしょうか

 

2023.9.24

OWコース開催中です!

大島在住の方のOWコースを開催しています。

学科はすでに終了して

限定水域は9月16日(土)に

海洋実習のOWトレーニングダイブNO1&NO2は

9月17日(日)に

野田浜にて

お天氣にも恵まれ 水温も25℃ 透明度25~20mと

良いコンディション!!

耳がぬけにくいようでしたが、

コツをつかめたようです!

2本目には水深12mのアーチもくぐりました。

経験本数2本目にしてカメさんにも遭遇!

スキルもバッチリです!!

 

2023.9.18

リピーターご夫妻、来島です。

9月 14日(木)

東京ショップ時代から

30年間、毎年来てくれる

ご夫婦さん、来島です。

 

野田浜へ

天氣晴れ 氣温27℃ 水温25~19,6℃ 透明度20m

青い海で気持ちが良いです。

冷っとしましたけどね。

イサキの群れが多いですね。

 

クマノミ、

ミツボシクロスズメも多いです。

 

9月 15日(金)

早朝ケイカイ

天氣晴れ 氣温24℃ 水温27~26,2℃ 透明度15m

新月、大潮のため流れあり

水も暖かく

ハンマーヘッドシャークの群れも好調です!!

 

 

 

 

 

朝食後は

トウシキへ

氣温27℃ 水温27~25,3℃ 透明度15m

まったりダイビングです。。。

 

 

カメさん多数、

 

 

ミヤケベラ、

あまり見かけないですね。

 

 

ツユベラ、

 

 

イサキの群れ

 

 

浅場の方が群れていました。

 

そして

秋の浜へ

水温23,2℃ 透明度13m

きわでは

キンギョハナダイの群れに混ざって

カシワハナダイ、

フタイロハナゴイ、

キシマハナダイ、

 

 

砂地ではワニゴチ、

 

 

ガーデンイール、

 

 

浅場へ戻りつつ

ハナミノカサゴが2個体、

 

 

クマドリさん

 

 

クマドリさんとJちゃん、

 

 

ホシゴンベとナンヨウハギ、

 

 

ヤリカタギ、

 

そしてエキジット、

 

器材を片していると

スノーケラーさんがカッターありますか?

と声をかけて来ました。

カメさんの手足にテグス(釣り糸)がからまって外してあげたいと、

早速、ニッパーを使って

テグスを切り

がんじがらめになっていた

カメさんをテグスから解放しました。。

2023.9.15

東京ショップ時代のスタッフが遊びに来てくれました!

9月 4日(月)

 

東京でダイビングショップに勤務していた頃のスタッフが遊びに来てくれました。

彼とは20数年ぶりの再会になります。

 

彼の乗ったジェット船が機関故障のために入港が遅くなりましたが

時間が経つにつれ

徐々に波が収まり海のコンディションが

良くなる予報でしたので問題なしです。

 

まずは野田浜へ

天氣くもり~あめ 氣温23℃ 透明度15m

 

 

海は明るく、イサキが多いですね。

 

 

ヤッコエイ

 

 

カメさんにも会えました。

 

2本目は秋の浜へ

水温26~18℃ 透明度20~12m

 

 

ホシエイ、

 

 

カスザメ、

 

 

クダゴンベ、

 

 

スジハナダイ、

 

 

イガグリウミウシ、

 

 

ホシゴンベとナンヨウハギも

 

 

カメさん2個体、

兄弟でしょうか?

 

 

モンツキハギも2個体

 

 

エキジット間際に

イワシの群れが

 

 

カンパチの群れも

 

9月 5日(火)

 

早朝ケイカイからスタート!

 

天氣晴れ 氣温24℃ 水温24,9℃ 透明度18m

 

ハンマーヘッドシャークは好調に見れています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目は王の浜へ

氣温27℃ 水温28℃ 透明度20m

暖かい海ですね。

広いポイントです。

 

 

イセエビ、

そういえば

以前は良く見られていた

マツカサウオの群れはいなくなっていました。

 

 

テングダイ、

 

 

こちらが近づいても動じないかめさん、」

2023.9.6

9月もハンマーヘッドシャーク!!

9月 1日(金)

リピーターさん来島です。

まずは野田浜へ

天氣晴れ 氣温27℃ 水温24~20,7℃ 透明度18m

昨夜は満月スーパームーン、

野田浜は干潮いっぱい、

 

 

アーチ付近は流れあり

青い海とイサキが群れています。

 

 

イシガキフグの眼がウルウルしてて、、、

 

2本目は王の浜へ

うねりが氣になり始めていますが

問題ないです。

水温28,8℃ 透明度20m

 

 

カメさん、

 

 

アカマツカサ御一行様

皆さん、ほぼこちらを見ています。。

 

 

キイロウミウシ、

 

9月 2日(土)

今日はエンリッチドエアのリクエストです。

早朝ケイカイへ、

天氣晴れ 氣温23℃ 水温26~25,5℃ 透明度15m

 

満潮いっぱい、

浅場は流れがないので

砂地手前まで移動です。

 

段々、流れも出てきて

現れました!

ハンマーヘッドシャーク!!

 

 

 

 

6匹編隊!

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャークを眺める

お客さん、

 

朝食をはさんで

秋の浜へ

氣温28℃ 水温27~20,3℃ 透明度10~15m

数日前はニゴの海だったようですが、

明るい海に回復していました。

 

 

エントリーして直ぐに

ネッタイミノカサゴの幼魚、

 

 

深場ではクダゴンベ、

 

 

フタイロハナゴイ、

 

 

ニシキウミウシは成長していて

カルピスグレープの色から

白ベースへと変色していました。

 

 

クマノミ城には

ミツボシクロスズメがいっぱいです!!

 

 

クマドリさんはテーブルサンゴのやや下に

 

ラストダイブは

ケイカイへ

お昼前のえんとりーですが、

干潮です。

大潮の流れの強い海を楽しみます!

イサキはいっぱい

 

 

カメさん、

 

 

でかいカメサン、

GoProで撮影中

 

動じなく寝ています。。。

2023.9.2

ハンマーヘッドシャーク好調です!!

8月 26日(土)

 

普段は沖縄で良く潜っている

というお客さん,

YouTubeを見て来島してくれました

&リピーターさんをお迎えして

 

まずは野田浜へ

天氣晴れ 氣温28℃ 水温26~24,9℃ 透明度18m

 

明るい海です。

 

 

アーチ沖にツバメウオX4個体

 

小アーチもくぐり

 

 

モヨウモンガラドウシ、

 

エキジットです。。

 

 

ランチはうどんあさみにて

 

2本目はトウシキへ

水温27~25,1℃ 透明度10m

14:19のエントリーでしたが、

ややニゴの海になっていました。

 

 

カメさんを撮るお客さん

 

 

カラス根にイサキはいるのですが、

透明度が、、、

 

それでも中層を泳ぎ

山脈のような地形を楽しみます。

 

 

ロープ付近に

キカモヨウウミウシ、

エキジットです。。

 

8月27日(日)

ケイカイ、

早朝ダイビングからスタートです。

氣温23℃ 水温24~23,3℃ 透明度18m

 

大勢のダイバーが集まる中、

ハンマーヘッドシャーク、

多数見られました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆、見れて良かったです。

 

朝食後は

 

秋の浜へ

氣温25℃ 水温26~22,9℃ 透明度12m

ややにごな海になっていて

驚きました。

 

沖へ出て

リピーターさんのBCにエアが入りっぱなしになってしまったよう。

とりあえず水中で中圧ホースを外し

浅場へ戻りつつ

エアを抜きながら

ですね。

 

 

クマドリカエルアンコウは見やすいところに

 

エキジットです。。。

 

2023.8.27

野田浜~秋の浜~トウシキ、早朝ケイカイ~王の浜~ケイカイ

8月22日(火)

ガイドです。

初大島という事なので

まずは野田浜へ

 

天氣晴れ 氣温28℃ 水温27~22,3℃ 透明度18m

 

ワープピントを抜けると

 

 

ゴンズイ玉、

 

 

アーチへ

 

 

アーチ内には

イサキの群れ、テングダイ、

 

 

タカノハハイツの穴にも

テングダイ、

 

2本目は秋の浜へ

水温27~23℃ 透明度15~20m

 

正面、深場へ

 

 

キンギョハナダイの群れに混ざって

カシワハナダイ♀、

 

 

キシマハナダイ幼魚、

 

 

アカネハナダイ、

 

 

ニシキウミウシ幼体、

 

 

テーブルサンゴには

ホシゴンベ、

 

 

ハシゴ付近には

リュウグウウミウシ、

 

そしてトウシキへ

水温27~23℃ 透明度15m

 

 

身体に付着物をつけているかめさん、

 

 

カラス根にはイサキが群れています。

 

8月23日(水)

早朝ケイカイからスタートです。

氣温23℃ 水温26~18,5℃ 透明度20m

沖へ向かうと

段々と流れが出てきて

水温は18℃代

そんな中、

ハンマーヘッドシャーク、

見られました!!

 

 

 

 

 

朝食後は王の浜へ

氣温29℃ 水温27~25,7℃ 透明度20m

まったりダイビング、

 

 

テーブルサンゴが多く見られるポイントです。

 

 

ヤリカタギ、

 

 

アカマツカサ、

 

ラストダイブは

ケイカイへ

ハンマー狙いのケイカイでは

根の上で待つダイビングですが、

今回は沖まで出てのダイビング!

 

 

カメさんは休んでいます。

 

 

 

イサキの群れと

水の青さが良いダイビングでした!!

 

 

2023.8.24

野田浜にて体験ダイビング

今日の出帆港は元町港

ですので

午後から元町で待ち合わせて

体験ダイビングをしてきました。

野田浜へ

天氣晴れ 氣温27℃ 水温24,7℃ 透明度13m

久しぶりの野田浜です。

ちょっと白っぽい水でした。

彼は初めての体験ダイビング、

彼女は11月に沖縄で経験ずみ、

ダイビングは一言でいえば慣れなのです。

彼は前半、緊張気味でしたが、後半は慣れて楽しめたようです。

彼女は終始余裕でした。

 

 

干潮のアーチではイサキがいっぱいです。

 

 

2023.8.21

野田浜にてハンマーヘッドシャーク

今朝も早朝ハンマーへ

 

と、

 

ケイカイに着いたら

 

台風6号のうねりです。

 

なので、無理せずに野田浜へ移動です。

 

天氣くもり 氣温25℃ 水温23~20,3℃ 透明度10~15m

 

浅場は白っぽいですが、

 

沖へ出るほどに青く流れも強くなってきます。

 

アーチから0度へ、

 

砂地をサメマチ方面へ向かいます。

 

 

出ました!

成体のハンマーヘッドシャークです。

 

 

 

 

 

お蔭様で

良い8月のスタートです。

2023.8.1

西の海へ

水族館に勤務しているというお客さん

日帰りダイビングです。

 

野田浜へ

天氣晴れ 氣温29℃ 水温24,3℃ 透明度18m

 

西は青くて気持ちの良い海です。

陸から海を見ると激流のようでしたが、

たまたま

干潮いっぱいの潮止まりタイミングで

流れのないのんびりダイビングになりました。

アーチ上には小カメ

 

アーチ内、外、にはイサキの群れ

 

 

タカノハハイツ裏側の穴には

テングダイ、

いつものように

小アーチをくぐります。

 

2本目は

ケイカイへ

水温24~21,6℃ 透明度15~20m

 

浅めの水路、砂地には

マダラエイが寝ていました。

 

フィンを置いてみました。

でかいエイです。

 

 

こちらもイサキの群れ多し

沖ではそこそこの流れ

青い海

 

 

砂地ではホウライヒメジ、

 

 

キイロウミウシ、

 

 

帰りも

マダラエイは寝ています。。

2023.7.31
1 / 1812345...10...最後 »
〒100-0211 東京都大島町差木地字クダッチ
0499240914
mail

HOME海人ブログダイビングブログ民宿海人ダイビングライセンス講習うどんあさみジオパーク地図・アクセスお問い合わせ

Copyright © 2014 海人 all rights reserved.

facebook

instagram