2013年6月の投稿一覧
クルーザーで
波浮の港に入港したお客様と
ファンダイビング&体験ダイビングです。
トーシキに入りました。
天気 晴れ 水温21℃ 透明度10m
2年ぶり&5年ぶりの方なので
ゆっくり思いだしながら
楽しみます。
ガイドロープにはアオヤガラ
細長いカラダとロープ(似てますよね)
そしてハマチャンことハマフエフキのお出迎え!
(写真は以前撮ったものです)
キツネベラyg、トカラベラ幼魚、
クリアクリーナーシュリンプが
ウツボをクリーニングしてました。
カラス根ではイサキ、メジナの群れ
ストロベリーサンゴが興味深かったようです。
体験チームはタイドプールにて
同業インスト、Oくんに手伝ってもらいました。
今日は秋の浜に向かいました。
最近の秋の浜ですが、
午前は水温22℃にごり気味
午後は冷たい潮と入れ替わり
水温19℃明るい水の日が
続いているようです。
16時過ぎのエントリーになりました。
天気 晴れ 水温21~19℃ 透明度9~15m
浅場は午前の潮が残っていましたが、
深場は冷たく水は綺麗でした。
印象的なのはイサキの群れでした。
大きな塊りではないですが、
後から後から次々と現れて
まるで龍のようでした。
(龍は見たことありませんが、、、)
ヒラメ、中&大、
サガミリュウグウウミウシ(今日の写真です)
キツネベラyg
(季節来遊魚、今年は早いですね)
ノコギリヨウジ、
オルトマンワラエビ等
見られました。
富士山が
世界遺産に登録されましたね。
おめでたいです。
天気が良ければ
大島からも富士山見える日あります。
今日の大島は
梅雨の中休み。。
晴れたり、雲が出たりの一日でした。
スッキリ晴れた日のお楽しみとして
富士山はとっておきます。
さて、
王の浜に潜りました。
天気 晴れ&雲 水温22~19,5℃ 透明度12m
湾内は暖かいですが、
沖へ向かうと少し冷たくなります。
水はやや白っぽいですね。
湾内ではヒメテグリ、ヒラムシ、
V字の根周辺にはコロダイ多いです。
ふと中層を見ると
なにやら大物のシルエット!!
2mクラスでイルカかな?
と思いましたが、
ゆっくり泳いでます。
サメですね。
よくよく見ると
ハンマーヘッドじゃないですか!!
しかも10匹!!!
少し距離はありましたが、
ゆっくり泳ぐ姿が見られました。
ラッキーです!!
そういえば今日は満月、大潮。。
たまたま流れの無い時間でしたが、
いずこから遠征してきたのでしょうか??
さらに沖へ向かいます。
このポイントは沖へ行くほど魚影が濃くなります。
少し泳ぎますが、、
テングダイX3、イサキ&タカベの群れ
レンテンヤッコ、マツカサウオ等、
ミツボシクロスズメbabyもいますよ!
帰り際にはカメX2も見られ
盛り沢山なダイビングでした。。
6月ですね。
更新が久しぶりになってしまいました。。。
今日はくもってはいますが、
風のない静かな日になりました。
トーシキに入ります。
天気 くもり 水温20℃ 透明度10m
少し白っぽい海です。
大岩手前のオーバーハングに
今日の写真の
シロイバラウミウシがいました。
8mmくらいでしょうか
あまり見かけない種ですね。
ちなみに右下が頭です。。
カラス根に行くにつれて
流れが出てきました。
やはり群れ多いです。
イサキ、メジナ、
体色グレーですが、群れは見応えあります。
他にも
アオブダイ、イセエビ、
ムツの群れ、
等が見られました。