2014年12月の投稿一覧
2014年12月29日
風は北東のため
南西にあるトーシキに潜りました。
天気 あめ~くもり 水温20℃ 透明度18m
風は当たらないのですが、以外にもうねりがありました。。汗
水は暖かいです。
なんと水温20℃
ロープ付近には
メジナ&オヤビッチャyg、
イサキも群れています。
やや小ぶりでしたが、
カメさんも休んでました。
皆でゆっくり写真も撮れましたね。。
アオブダイや
ゴンズイさんも
忘れちゃいけません
ハマチャンです。。
イシガキフグもいました。
ランチ&休憩後は
野田浜へ
午前中は結構、波があったようですが、
僕らが入る頃は静かになっていました。
水温19℃ 透明度16m
オトヒメエビ、
イセエビ、
オレンジのイボヤギ、
アオウミウシ、
アーチをぬけて
イルカ出現??
お客さん持参の折り紙イルカでした~~ 笑
ヒトエガイ、
小アーチもくぐりました。。
ロープでは
お客さんが
ミスガイを発見したそうです。。
風もなく静かな1日です。
初来店のお客様をお迎えして
まずは王の浜へ
天気 晴れ 水温19℃ 透明度20m
水温高くなりました。。
ロープ沿いに進み
カゴカキダイを見つつ
テングダイ発見です。。
沖にはコロダイ数個体、
砂地にはお客さんがカスザメ発見!!
反対側の根に向かいマツカサウオ集落へ
このポイントはマツカサ多いです。。
ランチはうどんあさみにて
鍋焼きうどんや天ぷらうどんで暖まって
秋の浜へ
水温18℃ 透明度18m
クマノミを見つつ
砂地へ
少し流れありました。
根には
オニカサゴ、
オオモンカエルアンコウyg、
砂地にてテンス、
イサキの群れ多いです。
浅場へ戻りつつ
キンギョハナダイの群れ、
クマドリカエルアンコウ、
ヒメギンポ、
ハナミノカサゴ、
クリアクリーナーシュリンプ、
マツバギンポ、
を見て上がります。
昨日はクリスマスでしたね。。
ケーキやプレゼント。。
盛り上がった方や、まったりの方、
それぞれ楽しまれたと思います。
1日過ぎてしまいましたが、(汗。。)
秋の浜に潜りましたのでブログUPします。
2014年 12月 25日
天気 晴れ 水温17,2℃ 透明度15m
左からEN
水は青いです。
クマノミ、
正面砂地まで降ります。
点在する岩にはオルトマンワラエビ、
コウベダルマガレイyg、
オモンカエルアンコウyg、
ホウボウ、
クマドリカエルアンコウyg、
Oさんに教えていただきました。
ありがとうございます。
ハナミノカサゴyg、
クリアクリーナーシュリンプ、
マツバギンポ、
等見られました。。
今年もあと2週間ですね。
久しぶりの更新となってしまいました。。
爆弾低気圧で交通機関は全便欠航です。
西風がビューっと音を立てて吹いています。
ですが、
秋の浜は潜水可能なんです。
天気 晴天 水温18℃ 透明度20m
陸にいるより
水中に入ると暖かいです。
思いのほか明るい海です。
ゆっくりと周ります。
ヒメギンポ、
チシオコケギンポ、
ワニゴチyg、
サキシマミノウミウシ、
キイロウミウシ、
モンツキベラ、
ヤギにはガラスハゼ、
ベニカエルアンコウ、
近くにも別のベニカエルアンコウ、
ダイバーに興味津々なイシガキダイ、
等などです。。