2015年7月の投稿一覧
朝、兄からの電話が鳴りました。
今日、体験ダイビング出来る?
船に乗る前に問い合わせが合ったようです。
ダイビングの予約が入っていない日だったのでOKです。。
器材の準備をして港へ
何回か体験ダイビングの経験有る方だったので
少し波は残るものの
透明度の良い野田浜で体験ダイビングです。。
天気 晴れ 水温23~21℃ 透明度15m
少し水慣れしてから沖へ向かいます。
慣れたカンジです。
水も青く、魚影も濃く
サイパンより良かったぁ~~とのコメント
そうです。
大島は海外ですからね(笑)
次回はライセンス取得ですね。。
予約はもう少し早くね。。
連休です。
南西風吹きまくりです。
それでも
秋の浜は普通に潜れちゃいます!!
7月18日、19日、
潜るタイミングで水温21℃~18℃ 透明度20m~8m
深場ではトサカ綺麗です。
スジハナダイ、
コクテンカタギ、
クロスジウミウシ、
砂地では
ミノカサゴ、
ゴマウミヘビのペア?
アカエソのペア、
コウベダルマガレイ、一見地味ですが眼と眼の間の水色が綺麗です。
でかいヒラメ、
浅場では
ハナミノカサゴ、
ベニカエルアンコウペアも入れると4個体は見ました。
泳いでいた個体も、、、
モクズショイ、等など
先週末はクダッチ地区の盆踊りでした。
運営に参加しているので大忙し。。
お陰様で大盛況でした。
皆々様に感謝です。
ひと段落したのでダイビングモードに切り替えです。。
さて、
台風11号が接近中です。。
西のポイントは全てクローズ。
北東、秋の浜は静かな海です。
いつもながら台風にも強いポイントです。
ちょと潜ってきました。
天気 晴れ 水温23℃ 透明度8m
浅場も深場も変わらず暖かく、ややニゴです。
サガミリュウグウウミウシ、コクチフサカサゴ、
おはぎの岩付近にアカオビコテグリ発見。
トサカはどれもポリプ全開で咲き誇っています。
砂地とのきわにはミノカサゴ、
インターネットウミウシ、
アカホシカクレエビ、
ついオニカサゴも撮ってしまいました。
梅雨らしいお天気が続いています。
出産後、2年ぶりになる奥さまと潜ってきました。
静かな秋の浜へ
天気 あめ 水温19~17℃ 透明度8~18m
久しぶりのダイビング。
思い出すようにゆっくりじっくり潜りました。
浅場はややニゴ。
少し深場に行くと冷たくなりますが綺麗な水です。
テングダイ、砂をかぶっていたヒラメ、
アオウミウシは多いです。
イサキも群れてます。。
シモダイロウミウシ、
久しぶりにベニカエルアンコウ、
オトヒメエビにイセエビ、
ミゾレウミウシ、
等など、、、。